大村湾一周ウルトラジョグトリップ2023その1

大村湾一周ウルトラジョグトリップ since 2016
サブタイトルは「ゆっくり走って風景・会話・観光を楽しむジョグイベント」
距離130kmで制限時間は16時間以上25時間以内(16時間より前に戻ってきちゃダメ😁)
アーリースタート、ワープ(電車、バス利用)可の緩めな大会。
今回の参加者は35名程度かな。
とりあえず、大村湾をご存知ない方に。九州の長崎県のこの辺。


参加者は、ほぼ九州の方。
神戸からきたって言ったら、「え、なんで?」って会話した人みんな言うんだけど、神戸ー長崎間はスカイマークで6,000円台で行けちゃうのです。
土曜日の朝お家出て、夜通し走った後夕方の飛行機で帰って来れば、空港からのバス代込みでも15,000円もあればいけちゃうな。
ま、貴族なぼくは時間たくさんあるのでそんなことしないけど。
長崎は好きなところなので、来たかったしね。

さて当日。長崎空港到着後、バスで現地会場近くに到着したのが16時20分頃。
受付時間は16時から16時40分、スタートは17時と言うことになっていたので、「やばい、やばい」と思いながら小走りに向かったのですが、なんか人いない。そして会場になぜか流れるエンドレスなラジオ体操の曲。
責任者っぽい人がひとりいたので、「あのー…」っていったら主催者の方でした。
受付を済ましたら、「じゃあまあ、後は適当に着替えて、適当に体操したら、適当にスタートしてください」と。
随分適当な人だ。
まぁそういうことなのね、と言うことで適当に着替えて、適当に体操したら、適当にスタートする。
大体16:45。
陽射し気持ちよくて、海綺麗。嬉しいけどペース上げすぎないようてれてれと走る。


12kmで一つ目のオアシス。
無人の給水&給食エイド。


なんかおおらかで楽しい。前後2名の方と一緒になり少し会話。
で、走る。
それはそうと給水用においてあった飲料、ほとんどの場所で水と茶とコーラ。
別にいいのだけど、コーラを携帯用のビニールの水筒に入れて走ってると、炭酸でパンパンに膨らむ。時折空気抜きしながら相手してあげることが必要になります。

走ってると、あ!これがハウステンボスかぁ。


すごい。かっこいい。立派。初めて見た。
名前。Huis Ten Bosch。
あ、オランダ語ね。テンボスってTen Boschのことだったのね。
英語だとin the Woods.
HuisはHouseだから森の家ね。
オランダでお仕事してた時、仕事相手の会社のシステム担当の人の名前がAndre Boschさんって人だった。ボッシュって読んでたな。2mぐらいの優しいおじさん。足も長いのでぼくの顔のあたりに腰があんの。
人間山脈、現代のガリバー旅行記って聞いて膝を打つのは古いプロレスファン。おー、そう言えばあの人の名前もアンドレ。
話もどしまーす。

この区間だけは、規定通り徒歩で通り抜けまた走り始めます。
そろそろ暗くなってきたので、ヘッドライトをつけます。


このライト、前々回のキャノンボールの時途中で切れちゃったので心配だったのだけれど、軽いのでどうしても使いたい。今回は山の中じゃないから大丈夫かなーと思いながら使う。明るさは3段階の真ん中。300ルーメン。

次のオアシスを迎える前に辺りは真っ暗。
車の往来の激しい道の右側の路側帯を走るので、車が向かってきてなんだか怖い。
向かってくる車、全てがハイビームなのでまぶしくて顔を上げてられない。みんなハイビームなんてマナー悪いんじゃないって思いながら、不満タラタラで走ってたら気がついた。ここは上り坂。車からは下り坂だからそりゃあライト直撃するよな、と。
ってる間にオアシス到着。ここの給食はプリン。おいし😋

と言うことでまだ22km地点だけど、次回へ続くのです。
残りはほんのあと108km。