キューカンバーサンド

キューカンバーサンドが食べたいなって、昨日の夜突然思った。
きゅうりサンドね。
YouTubeでレシピ確認。
1)きゅうりをパンのサイズに合わせて半分に切る
2)スライサーを使って縦に薄切り
包丁がお得意な方は包丁で切っていただいても構いません。
3)薄切りにしたきゅうりに塩をして、水切り
4)パンを用意して、片方にはバター、片方にはマヨネーズ。
大人の方はマヨネーズに辛子を加えて辛子マヨネーズにしてもお楽しみいただけます。
5)パンの一方に薄く切ったきゅうりを並べ、もう一方のパンを乗せる
6)軽く重石をして冷蔵庫で休ませる
7)食べやすい大きさに切って並べる

脳内シミュレーション完了。よし。完璧。
寝る。

朝起きて、時間になったらいそいそとご近所のスーパーにお買い物。
耳切りのサンドイッチ用の食パンと、きゅうり2本。以上。男前😁

調理スタート。
1)きゅうりをパンのサイズに合わせて半分に切る
切った。
2)スライサーを使って縦に薄切り
もちろん包丁はお得意ではないので、スライサーを使う。

痛い。親指切った。
バンドエイド、バンドエイド。
無理。縦方向難しい。
実は他のレシピも見てた。
2)きゅうりはスライサーを使って小口切り
包丁がお得意な方は包丁で切っていただいても構いません。
スライサーを使って小口切り。
完了。怖いので端はかなり残ったのだけれどきゅうりの端は苦いので狙ってやったことにする。
3)薄切りにしたきゅうりに塩をして、水切り
塩…クレージーソルトでいいよね。
岩塩とハーブが混ざってるやつ。

辛子マヨネーズとバターを室温で戻すのもやっておく。
モロゾフのガラス容器がちょうどいー。

きゅうり、ずいぶん水出た。
絞る。
4)パンを用意して、片方にはバター、片方にはマヨネーズ。
5)パンの一方に薄く切ったきゅうりを並べ、もう一方のパンを乗せる

塗り方が雑なのはそうゆう性格。

6)軽く重石をして冷蔵庫で休ませる

重石は…お皿でいっか。

7)食べやすい大きさに切って並べる

半分サイズでいいよね。
ちょっと予定とは違ったけど、きゅうりたっぷりサンドの出来上がり。

オリーブとメロンも一緒に並べて、4月29日は緑の日。

はい。おいしー。