今日は走る気にならないので走りません。
走らなくてもお腹は空くので朝昼ごはん。
そうだ、この間いただいたジャムがあるのでそれにしようと思います。
美味しくいただきたいので、この前白ブールを買った御影のイカリスーパーに。
買ってきました。
小岩井のグルメファン2個は必然。これは後で食べるとして冷蔵庫へ。
デザートにはわいわい家族のババロア(復刻版)
ババロアという名前のものを食べるのは小学校の給食以来の気がします。
ババロアとゼリーとムースとパンナコッタはどう違うか?
まずババロアの定義。
ババロアはカスタードソースとゼラチン、泡立てた生クリームを合わせ、冷やし固めたもの。
ゼリーとの違いは乳製品が使われているかどうか。
ムースとの違いはゼラチンが入っているかどうか。
パンナコッタとの違いは生クリームを泡立てるかどうか。
ということだそうですが現代では全て曖昧になっているそうです。なんてこった(お約束)
ブルーチーズとオリーブとプチトマトは箸休めです。
メインのジャム2種(藤枝のクリのジャム、カラメルリンゴジャム)。
早速いただきます。まずは藤枝のクリのジャム。ちぎったブールにたっぷり塗っていただきます。
おいしー。もうそのままモンブラン。
藤枝が生んだ演歌の怪物ハイセイコー藤正樹の「あの娘がつくった塩むすび」を思い出させるほっこりした味わいです(無理がある感想)
続いてカラメルリンゴジャム。これは塗るというよりは乗っける形になります。
おいしー。なんかママレードっぽい?
個体部分は皮ではなくてりんごの薄切りです。
マーマレードの定義は、柑橘類の果実を原料としたもので柑橘類の果皮が認められるもの、ですからマーマレードではないです。
食感が残るリンゴ、ジャムとしては初めて食べる味です。
持って来てくださったIちゃんに感謝の舞を差し上げたくなります。
有り難うございました。
デザートのババロア。切ってみたら表面はゼリー、真ん中はムース、下はスポンジのような形でした。
断面見せようと思ってお皿に切り分けようとしたら、ひっくり返ってしまいました。もういいです。