リベンジという言葉はあまり好きではない。
というか、「リベンジですね」と言われることが嫌いなのである。
前回完走できなかったレースを走ったりする時、付き合いの浅いさりとて知り合った期間の長いだけの顔見知りから「リベンジですね」といわれると、「ははは、そうですね」といなしながら心の中で「け、てやんでい」って呪っている。心に修羅を飼う男。
何が嫌なんだろうと考えたことがある。
リベンジという言葉の裏には「前回は失敗しましたね」という意味が込められているような気がする。
ぼくの中では前回は失敗ではない。成功しなかっただけである。
結果ではなく頑張ったぼくは偉いのだ。
その辺がわからない人はあっちいって、ぺ。なのである。
まぁ仕事だと頑張っても結果伴わなきゃダメダメだけどな。
結果を伴わなくても許される。それがFIRE。
どうでもいいけど英語で「You are fired!」と言われたら経済的自立で早期リタイアおめでとうの意味ではなく、お前はクビだってことだから気をつけて。
昔リベンジャーという映画のテーマソングが好きだった。
今探してみても出てくるのは「東京リベンジャーズ」ばかり。
ソフィアローレンがひまわりに復讐する話。うそ。
ひまわりのマルチェロマストロヤンニの方は見つかるのに、リベンジャーの曲が見つからないのはかなしいな。
♫チャラチャチャチャッ、って感じのやつ。
さて昨日の夜はこの間ぼくを転ばせた道路へのリベンジ。
神戸税関の前を通って突き当たりを右折。
正面には海越えでポートタワーの位置。
段差を超えた時に着地でひねったかとおもってたけど、それよりこの段差が越えられなかったっぽいなぁ。
今はなるべく足を上げて走るよう改造中なのですが、この時はなんか余計なこと考えてて足に気が回らなかったような気がする。反省だな。
この段差を蹂躙して、リベンジ完了。
この失敗がまたぼくを強くすると思うことにしよう。
自分にリベンジとか失敗という言葉を使うのはまるで問題がない。
さて今日は朝っぱらから前回入らなかった換気扇の設置。
最初電力会社の人が納入業者さん連れてきて、電力会社の人は後でまたきますって。
で、業者さん作業。終わったから帰りますーって声かけられたのが11時頃。
この時間なら、まだ空いてる間に食べに出られるかなって思ってたのに、なかなか電力会社の人が来やしない。
来たと思ったら、「うーん、なんか換気扇の上に隙間がありませんか」って言い出し、ちょっとここ対応させますよ、と。
で、そこから電話かけて午後1時過ぎにもう一度来て対応することに。
でまぁ、なんとか完了。
こんな感じになった。
じゃあこれで、ということで残金のお支払い。
前回着手金支払った時と同様、カードで払おうとしたら、その場でのカード払いは上長の人しか機械を持っていないとか。いくらぼくがお金持ちだって言っても😅、現金で36万5千円は持ってないなぁ。
あ、じゃあ上長にこさせますって言って電話したものの繋がらず。
後で電話させますからーっておかえり。
ねー、ぼくのお昼ご飯はー?
しょうがない。今日もどこにも出かけず出来る人のカップ麺。
やきそば弁当 札幌辛みそラーメン風。
うん。おいしい。
トマトはレンジよりオーブンで焼いた方が美味しい気がする。
食べ終わってしばらくした頃電話。
じゃあ今から伺います、と。
で、無事にお支払いも完了、
これで安心してお正月のお節の用意が…
なんてしないけどな😁