バフェと言ったりビュッフェと言ったり。
要はバイキング形式の食べ放題の朝食。
ややこしいのは、もともとの言葉の由来が違うから。
ビュッフェはフランス語。並べられた食事を立食形式で好きなものをとって食べるスタイル。
ただ、どれだけ食べてもお値段均一ではなくて、とっただけ課金されるシステム。
バフェは、なんていうんだ米製仏語(和製英語みたいな感じ)
これはセルフ形式の食事スタイルってことでアメリカに輸入されて、All you can eat(食べ放題)とセットで
All you can eat buffetという名前で使われることが多くなった後にバフェ単体でも食べ放題の意味になったと。
ちなみに沖縄ではずいぶん前からバフェって使ってた。
ただし、発音は前アクセントのバフェではなく後ろアクセントのバフェ(イ)。
で、バイキングは皆様お馴染み和製英語。
帝国ホテルが食べ放題形式のスカンジナビア料理のスモーガスボードを紹介する際、何となく北欧の勇壮なイメージでバイキングってつけたのが始まり。
ということで、青森でのホテルでのバフェ。
レーススタート当日は弘前パークホテル。
夕方から、たくさん走りますよ、な食事。
炭水化物、しっかり目。窓から岩木山が見える朝ごはん。
♫花はさくらぎー、男はいわきー。
レース終了翌日はルートイン。

特に青森県を主張することもない全国統一朝食(多分)。

でもこの子にはびっくりのご飯ロボ。
お茶碗を置くと、小中大選択の1人分をポテっと入れてくれます。
なんだかとても可愛い。

最終日は、ぼくこの日のために頑張りましたのホテル青森のバフェ。
オムレツはオーダー製で目の前でシェフが作ってくれます。かっこいー。

ラーメンもある。

で、こうして、こうして


どーん。

食べ過ぎ…
しばらく、というかチェックアウトギリギリまで動けませんでした。
しばらく、というかチェックアウトギリギリまで動けませんでした。