葛餅と水まんじゅう

蒸し蒸しじめじめで鬱陶しい日。
漢字変換がなければ絶対書けない鬱陶しい。
でもまだエアコンは使わない。

天気予報が雨なので罪悪感もなく引きこもり。
午後になって、メールボックスの確認に下まで降りる。
あれ?雨の降った気配はない。曇ってじめじめはそうなんだけど。

少しだけご近所の川まで散策。

水の量も増えてないし、山も見えてるしそんなに大した雨でもないようね。
と思ったらポツポツと。
帰る。

ご近所の和菓子屋さん。外黒板のメニューがちょっと気になる。

関西では、葛にコーティングされたポテっとしたお饅頭はくずまんじゅう、もしくはくず餅と呼ぶのが一般的。
水まんじゅうの名前はもちろん知ってるけど、珍しいなぁと思いながらお店へ。
今では水まんじゅうの名前の方が全国区な気がするけど、実は水まんじゅうの発祥は岐阜県大垣市。
1995年におこった「水まんじゅう事件」はあまりにも有名…知らんけど😅

山崎製パンが1995年に「水まんじゅう」の名前を登録商標出願を公示したところ、「大垣菓子業同盟会」が水まんじゅうは他地域ではくず饅頭が一般的であるため、水まんじゅうが一般的な名称として認められず受理されてしまう可能性があるとして、署名活動等猛烈な反対運動をおこなって、商標出願は却下されたという。

と、いうことはですよ、お兄さん、お姉さん。その時期では水まんじゅうはまだ全国区ではなかったと。
1995年頃…ぼく何してたっけ?大阪勤務になって神戸大震災にあってそのあとすぐデトロイトに行ったころだな。
たぶん水まんじゅうには手が回ってない。

もともと東京には、葛餅とはべつもののくず餅があったのでその機会に水まんじゅうのなまえを普及させたのかもしれない。
神楽坂の名店、そこんとこどう考える。
それはさておき(いろんなことをさておいてる)、葛を使っていないくず餅をはじめて食べた時は衝撃でした。

ということで!
きょうのお昼ご飯。

水まんじゅう4種(餡、ラムネ、抹茶、レモン)とキイウイ大福とレギュラーの皆さん。
キイウイ大福、切るのむずかしー。
不細工なところ晒してやろー、と思ったらさらにピンボケに。
炎上案件だな😅

 

6 COMMENTS

nekomaru0205

おー、さすが江戸っ子。
久寿餅の発祥みたいですね。
江戸時代に発酵食品て珍しい。
納豆の素養があるからかしら😁

返信する
くれは

 ぇ~と、、、あれやらこれやら、だいぶ情報量多くて処理能力が追いつきませぬ(≧▽≦)。

返信する
よはねす

水まんじゅうを初めて見たのはたぶんその1995年頃でした。楽器修理の間貸してくれたお仲間にお礼を探したら、なんか珍しいものが売ってたので。
あたしは船橋屋のくずもちが好きだなあ。発酵してるようには見えなくてびっくりしますよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA