本当のメニュー名はブロッコリーのガレットだったんだよ。
でもガレットってこういうもんじゃん?
ChatGptさんによると、ガレットとはそば粉をメインにつくる、薄いクレープのような生地に具材をのせて食べる料理です。
そんなこと言うとブロッコリーの立場はどうなるの。
再び聞いてみる。ブロッコリーのガレットってあり?
ガレットという言葉は「薄く焼いたもの」や「平らにしたもの」を意味することもあり、その意味でブロッコリーのガレットという名前がつかわれることもあります。
ほー、そうですか。
じゃあこれもガレットと。
と。からんでも仕方ないので、料理研究家ゆかり先生のブロッコリー痩せガレット。
【材料】(24cmフライパン1枚分)
・ブロッコリー 250g
・小ネギ 2本 →冷凍ネギ適量
・玉ねぎ 1/4個 →省略
・とろけるチーズ 30g
・しらす 20g →冷凍庫の底にいました
・片栗粉 大さじ2.5 →サイリウムで代用 片栗粉の1/5
・卵 1個
・酒 大さじ1 →省略
・水 大さじ1 →お酒の分入れて大さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・おろしニンニク 小さじ1/2 →省略
・オリーブオイル 大さじ1/2
こんな感じにブロッコリーは微塵切り、その他を入れてかき混ぜます。
あとはそのままフライパンで。
中から弱火で片面6分って先生は言ってるんだけど、とてもじゃないけどかたまらん。
片面15分くらい焼いたかな。
一旦、お皿にとって、ひっくり返し…たらまぁ普通ぐちゃぐちゃになるわな。
お皿からフライパンに戻し、あ、油引くの忘れた、一応テフロンなんだけどな。
縁から回しがけ何とかなりますように。
中火にして6分くらい。もういいですかね。
おさらにあけたら、底面見事に焦げ付いてます。フライ返しで引っぺがしなんとなくそれっぽく置いてみる。
何かけて食べりゃいいんだろう。とりあえずパルメザンチーズ。
あ、中にもチーズ入ってた。
チーズ味でした。うーん。食べられなくはない😅
そういやカリフラワーで似たようなことしたな。
あれの方がガレットっぽかったかもしれない。
なお、今日のメロンはこれ。
黄色い。
皮がなんとなく手に吸い付くようで投げやすい。大きさも手頃。
ハンドボール部キーパーとしては、ちょっとシュート撃ってもらったところを受け止めて投げ返し、一気に速攻につなげたいところ。
ちなみにこれ作ってたのは午前3時。
例の如くKindle Unlimitedで読書。
「厨娘公主の美食外交録」意外と面白い。
終わる頃にはお腹すいてきたのでとりあえずちょっと走ってから何か食べよう。
雨は走れないので、そのまま作ってご飯にしたのでした。