6月だよ

昨日の朝、元町までの道をいつもと少し変えて走っていたら(とはいえ反対側の歩道を走っただけだけど)、気がついたのが紫陽花。

まぁこんなに立派に。結構広範囲に咲いている。
ピンクや紫、青。
紫陽花の花の色は、土壌のPHで決まるってことは以前聞いたことがあった。
酸性だと青になるって。
お酢でも撒いてればいいのかな、と思ってたのだけど、あまりいい加減なことは言ってはいけないので
少しだけ調べてみた。
紫陽花が青に染まるのは紫陽花の持つアントシアニンが土中のアルミニウムと反応するためで、土壌が酸性
だとそれを吸収しやすいから青くなると。
アルミフォイル細切りにして振りかけてもきっとダメだな。
ちゃんと調べたよ。焼きミョウバンかければいいんだ。

で、青くなるのはアントシアニンを持つ品種だけで、白い紫陽花はアントシアニンがないので青くならないと。
じゃあそれでも青くしたい場合はどうすればいいんだ?
アントシアニン…そうか、ブルーベリーでも食べさせとけばいいんだ。はい。解決ー。

結論。いい加減な人間は園芸をやる資格がない。
はい。わかってます。ごめんなさい。

今朝、8時過ぎ。
少し遅くなったけど出かけようとしたらピンポン。

黒猫さんでした。月替わりの最初の土曜日には1ヶ月分の水分が届きます。

爽健美茶爽健美茶爽健美茶お水ペリエ
片付けてたら走る気無くなりました。
今日のお昼ご飯は隣町のショッピングモールで。
そうか、もう水無月(手前中央の和菓子。白い外郎の上に甘く煮た小豆)の季節。
合わせて青梅餡の葛餅。
黄色いスイカも初夏らしいでしょ。赤いのは盛夏ってイメージ。


情緒だけではお腹が空くので、ついでにパンとチーズも買っておく。
今日のお店はポンパドール。明太フランスに塩パン。
チーズはゴルゴンゾーラ。
うーん。塩分と糖分摂りすぎな気はするけど、まいっか。

久しぶりに株の話。
一昨日久しぶりに70万ほど上がってた。
昨日50万下がった。
毎日ジェットコースター。元気いっぱいですこと。
当分は積み立てだけでいいかな。

最後に琵琶湖。
朝起きたら走って、お昼は太陽に照らされて走って、日が暮れるまで走る。
心穏やかというか、思考力なくなります。