走る。小木港から宿根木の坂を越えていく。
無敵確変状態継続中。
第4エイドに11時30分ちょうどに到着。
栄養はアイスで十分取ったので、補給はなし。
もう残ったものあるだけ持ってって状態なんだけどね。
ここではお湯でおうどん食べられるよって言ってたけどもう欲しくないし。
エイドを出ると今日は陽射しが暑苦しい。
この区間しばらくは上りが多いので走ることはあまりなくひたすら歩いてのぼり続ける。
大きなカブの物語のように「うんとこしょ、どっこいしょ」とのぼる。
もうキツすぎておじいさんとお婆さんと孫と犬と猫とネズミに手伝って貰いたいくらいだけど、なんとか最高点に到達。今度は降って海岸線を走ります。
前から車、通り過ぎる時に声をかけてきてくれる。
「もうすぐ英語がありますから頑張ってください」
パルドン?(あ、これはフランス語)英語ってなんだ?
しばらく走って分りました。プライベートのエイドでした。
冷や汁と小さなおにぎり。とても美味しい。
相方も喜んで食べてます。ちょっとホッとしました。
元気に走ります。ダラダラと。
商店街を通ります。中にスーパーが見えます。
「アイス食べたい」
OKです。買ってきて、お店の前のベンチで食べます。
隣で相方が頭を抱えています。
どした、大丈夫?
「ガリガリ君一気食べしたら冷たすぎる…」
あなたはアホですか。
落ち着いたらまた走ります。結構景気よくだだーっと。
そしてまた足がピタッと。
「気分悪い。歩いていい?」
時刻は19時。残る距離は13kmくらい。
よく頑張った。後はもう全然歩いて大丈夫。
のんびり歩いてゴールに向かう。
一応あたりは民家もあるはずなのだけれど、佐渡の集落の夜は本当に暗い。
街灯もほとんどないし、家からも灯りが漏れないようにしているようだ。
もしかしたら佐渡の鬼伝説と何か関係があるのかもしれない。鬼に見つからないように、とか。
そんなこと思いながら歩き続けて…ゴール。
時刻は22時2分。40時間と2分で到着です。
後ほど発表になった記録では僕と相方で87人中20位と21位。
まずまずの結果ですな。
やっぱり佐渡はいい。
来年どうするかはまた検討だね。
なんだったらこれと250キロ両方やってもいいかもって思ってるのだけど、それも含めて要検討と。
走ったルート。
ゴールまでの軌跡